僕が毎週楽しみにしている
ビデオニュース。
マル激という討論コーナーが目玉なのです。
今週が特に面白かったわけじゃないが、見ながらメモした自分なりの内容の要約を以下に示します。
タイトル 「アフガニスタンで日本がすべきこと、やってはいけないこと 」
アフガンの実質的支配権力=タリバン
国際的方向性 アルカイダ(テロ集団)を守っていたタリバンを倒せ
でも実質無理。
アフガニスタン
・全土に広がる汚職や麻薬資金の流入など、「歴史上類を見ないほどひどい」腐敗政治が横行する
・西側諸国によって作られた中央政府に統治力なし
・タリバンの支配力のほうが大きい
・タリバン戦力ほぼなし(消火器、RPG)でアメリカ10万の兵に太刀打ちできる
タリバン=特定組織ではない ネットワーク組織 部族連合→イスラムの本質
中央政府がない
地域差がある
タリバンは人の海の中に入っているのでゲリラ戦は可能
アメリカは疲弊するしかない
アフガン シンボリックな統治は出来ない。
↓
民衆が要求するものを提供できるのは誰か?
↓
そんな人々が民衆の支持を得る
↓
タリバンが提供している?
↓
実際は腐敗した中央政府よりマシという選択肢がない判断
アメリカ 増兵が無意味にも拘らず、面子を守るため撤退できない→泥沼化
アメリカ 密室でアフガンと和解するしかない
タリバンは全然疲弊していないがアメリカは疲弊している
もう政治レベルの理屈での解決は出来ない
宗教的解決により撤退したいが
↓
結局元の無政府状態に逆戻り?
泥沼化する前に武装解除をゆっくりやればよかった
日本(平和憲法・非NATO)の給油活動(安上がり、人が死なない 日本にとって良い条件)
アメリカにとって、日本を引き合いにNATO加盟国に強く要求できる
日本が給油をやめるとアメリカがNATO諸国に強く出れない→打撃→アフガン撤退に棹をさす事に
アメリカに対する打撃をどうフォローするの?
アフガン撤退に掉さすのは全体にとって良くないこと
アフガンでは日本は中立国→和解の推進役として利用できる立場?
鳩山政権 アフガン支援策
○電力・道路のインフラ(社会福祉)整備→別にずっとやってる
○アフガン警察の訓練支援(8万人分の給与の半分)→警察は腐敗してる。何に使われるか分からない金、やっちゃダメ
○連絡調査官の派遣→やったらいい
結局、状況がめちゃくちゃでどうにもならない
↓
当事者意識を持つ
アフガン・アメリカに対して思いを馳せることが重要
だそうだ。
分かりますかね~?
僕もあんまり分かってないですが。ごめんなさい。
ちょっとここまで書いて、やっぱ文責ありますから、アップするのをためらっていますが、今回は、なんとかアップします。
やっぱり良くないぞと判断した場合は、あとでこっそり消しますね。
徐々に勉強して、次回はもうちょっと良くまとめが出来るようにします!
最後まで読んでくれてありがとうございました!
よしおか